HIGASHI LOG

コンサルタント思考の備忘録

MENU

2017-01-01から1年間の記事一覧

コンサルタントになったら、2つのスキルを先ず身につけて

こんにちはヒガシです。 コンサルタントになった当初、どう仕事をしているのかがわからず、途方に暮れていました。今、スタッフを見ると、やっぱり悩んで途方に暮れている人が多くいます。唯一の正解ではないと思いますが、私なりに考えた必要なスキルを紹介…

プロジェクトの最大抵抗勢力は慣習だと思う

こんにちは、ヒガシです。プロジェクトを進めて行くということは今まではやっていなかったことをやることになります。そこには様々な抵抗があります。使ってきたシステム、利益が得られない部署や役員、長年慣れ親しんだプロセスやルール。 これは経験談なの…

コンサルタントが超えられない一線

昔の話だが、ある会社で営業部門と経理部門が協力して課題を解決するプロジェクトに経理サイドのアドバイザーとして参画していた。営業部門からやりたいと言ったにもかかわらず、どれくらいの期間で、どういう役割分担で進めるのかといったことがいつまで経…

仮説の必要性と構築方法

コンサルタントは常に仮説を持つことを強調されます。私も強調します。仮説のないことは、無手勝流にやっていくしかありません。仮説がなぜ必要なのかと、仮説の立て方についてまとめます。 仮説の必要性 まず仮説の必要性についてですが以前の記事で一部の…

ビジネスコミュニケーションの質を高めるたった2つの質問

こんにちはヒガシです。本業が忙しく記事更新ができませんでしたが、ひと段落ついたため久々に投稿します。今日の話はその忙しい中で、同じコンサルタントにもかかわらず、コミュニケーションに非常に手間取ったことから、効率的にコミュニケーションするた…

Who dares wins 敢えて挑んだものが勝つ

地元の友人、会社の人間、お客様のメンバー、大きくことをなす人間は何かが違うのかということをふと考えます。そこに見えるのはWho dares wins 敢えて挑んだものが勝つということです。 挑む人は何が違うのか?2つの要素 敢えて挑戦を行う人に共通する要素…

600冊あった電子書籍をすべてグーグルドライブに移しました

私には悪い癖があります。ほしいと思った本は、すぐにアマゾンでポチッとしてしまうことです。ひと昔前であれば、本を買うという行為はもう少しステップを踏んでいたと思います。クレジットカードという銀の弾もないため、実弾(現金)を握りしめて、この一…

企業の内部留保は誰のものか?

NHKのクローズアップ現代で企業の内部留保を投資や消費拡大のための給与に使えるという議論がありました。それを見て、違和感というか、ちょっと何を言ってるのかわかりませんでした。 www.nhk.or.jp 企業の内部留保とは? 企業の内部留保とは、企業の利益の…

簡単な仕事、難しい仕事

コンサルタントにとって、簡単な仕事、難しい仕事を考えたことがある。 コンサルタントは、お客様の課題を、外部の立場から解決するために、有期で仕事をする。難易度は、課題自体の難易度、お客様の期待、課題に対する自身の能力経験で捉えている。 難易度…

会計数値をリアルに結びつける練習

こんにちは、ヒガシです。ファイナンスの仕事を長年やっているとある能力が身についてきます。それは、会計数値から、ある程度ビジネスの実態というものが見えてくるというものです。例えば、売上や仕入が数字ではなく、リアルな人の活動レベルとして見えて…

読書ノート_「本を読む本」

こんにちは、ヒガシです。仕事柄、様々なジャンルの本を読みますが、ふと、このままの読書を続けてどれくらいの効果があるのだろうかと想像しました。過去に、体系的に読書を技術として学んだこともありません。そこで、一度、読書法について整理することに…

読書ノート-孫子

こんにちは、ヒガシです。古典の名著と名高い「孫子」を読みました。今回は、そのいくつかを取りまとめていきます。 なぜ孫子を読むのか 孫子兵法の構成 ①戦争とは国家の大事=新規事業とは企業の大事 ②軍を起こすについて=事業を運営することについて ③測…