HIGASHI LOG

コンサルタント思考の備忘録

MENU

諜報機関、軍隊の情報収集術OSINTをビジネスへ

 こんにちは、ヒガシです。今日は情報収集術について、最近考えていることをまとめようと思います。インテリジェンス活動=諜報活動は長い間、CIA、MI6等の諜報機関や軍隊のものでした。これをビジネスに活用できないかと考えています。

 

そもそもインテリジェンス活動とは

インテリジェンス活動とは、合法、非合法を問わず、国家や組織のために情報を収集し、活用する活動です。いわゆるスパイの情報収集活動を想定していただくとイメージが沸くのではないでしょうか。

インテリジェンス活動にはその情報源によりいくつかの定義があり、

OSINT Open source intelligence(公開情報、新聞、ラジオ、テレビによる情報収集)

SIGINT Signal intelligence(通信、電話の盗聴による情報収集)

IMINT Image intelligence (画像からの情報収集)

HUMINT Human intelligence(人からの情報収集。有識者や情報屋、関係者)

上記の他にはwebを利用したWEBINTも活発ですが、これらはデータ量の多さから、ビッグデータ分析が使われるそうです。

 

これらの活動を会社に置き換えると

OSINT 有報、新聞、記事、プレスリリースから情報を収集

SIGINT 盗聴?現実的ではない。

IMINT 盗撮?しても、あまり意味がない?

HUMINT 有識者や、社内のキーメンバーと情報交換

という形で、OSINTについては、かなりの割合で仕事に役立てることができるのではと考えました。

 

例えば、住友商事の場合

私が以前に住友商事が減損を計上するのではないかという仮説を立てて、それが現実に減損したという例です。

ここ数年、商社が資源価格下落の煽りを受けて減損を相次いで計上していました。住友商事は唯一、商社の中で減損を計上していませんでした。そこで、オープンソースの情報を収集してみました。

住友商事はアンバトビーというニッケル鉱山へ出資していることが有報に記載されている

・このプロジェクトは韓国の公社との合弁で、韓国では損失補填が政治問題となってる状況である

japan.hani.co.kr

・ニッケルの市場価格は、鉱山の採算価格をはるかに下回っている。

これらを総合して、住友商事が減損計上をするのは遅かれ早かれ時間の問題だと予想していました。結果、今年の初めに住友商事は減損を計上することになりました。

http://www.sumitomocorp.co.jp/files/topics/29115_ext_31_0.pdf

 

まとめ-ビジネスへの応用

住友商事の例では損失でしたが、例えば海外の新聞情報を収集することで大企業の海外進出の動きを把握したり、記者の書き方から裏の背景を推測したり、収集方法によってはかなりの情報が入手できそうなので、これらを学んで体系化していこうと思っています。また、現在新聞についても購読をしようと考えています。

最後に、OSINTについてはアメリカ陸軍が公式に「ATP 2-22.9 open source intelligence」を公表していますので、興味がある方は検索してみてください!!

 

ではでは、今日はこの辺で

TOEIC600を、TOEIC900以上に引き上げた文法参考書

こんにちは、ヒガシです。以前にTOEICの点数を600から900に上げたリスニング素材の話をしました。リスニング編やったら、あとは文法編と単熟語編と表現編もいるかなぁなんて思い、まとめていこうと思います。

higashinikki.hatenablog.com

 今日は、その文法編です。

 

良い文法教材の条件とは

良い文法教材の条件とはズバリ・・・

 

あなたのレベルに合っていることです!

 

文法は、基礎となる幹が大きく、どっしりとありながら、色々な表現、文法間の整合性を保つため、細かな枝葉のルールがあるんですね。従って、あなたが、今どのレベルにいるのかによって、優先して学ぶ文法項目は違うということです。まだ幹が出来ていないのに、枝葉のことを学んでも、大きな木にはなりません。幹が十分に太いのに、枝葉ではなく、幹を太くしようとしても進歩がありません。まずは自分のレベルに合わせて、どこまでを自在に使えているのかを確かめましょう。

 

ちなみに

幹のレベル=高校受験レベル

枝葉のレベル=大学受験レベル

と考えていただくと、レベル感がわかりやすいかと思います。

ここからは、幹のレベル、枝葉のレベルで話していきます!!

 

幹のレベルで使うべき教材(高校受験レベル)

幹のレベルについては文法そのものは中学生の総復習的な本を使っていただければいいと思います。ここで言いたいのは、そこでの文法項目が、どのように使われるのかをしっかりと把握して、無意識レベルで声に出せるくらいに訓練してほしいということです。

中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。

中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。

 

 

英語がすぐに出てくるようにするためには、 瞬間英作文の訓練が効果がありました。

私は以下の本と次の「枝葉で出てくる本」は、全ページ4周はしました。

 

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

 

 まずは文法の基礎を学んで、使えるまで鍛え上げることがすべての英語の基礎になります。単語100個覚えるくらいなら、文法100個覚える方がはるかに英語力が高まります。単語は足し算、文法は掛け算で表現が増えますからね!!

 

枝葉のレベルで使った教材(大学受験レベル)

English Grammar in use 

この文法書は、ケンブリッジ大学の出版する英語文法書です。

英文法用語にアレルギーのあった私は、「そうや!英語で文法勉強すればいいんや!かしこ!」と甘いことを考えていたんで、この本を使いました。結果的には、現在形の使いどころや、willとbe going toの違いを学んでいくことが出来ました。

(よくよく見たら、このあと紹介する文法書にも載ってるんですが、当時はアレルギー反応が発生してそこまでいかずでした。)青い方がイギリス英語、紫がアメリカ英語です。青い方なら自動採点機能のあるアプリが圧倒的オススメです!!

 

English Grammar in Use Book with Answers and Interactive eBook: Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Learners of English

English Grammar in Use Book with Answers and Interactive eBook: Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Learners of English

 

 

Grammar in Use Intermediate Student's Book with Answers and CD-ROM: Self-study Reference and Practice for Students of North American English (Book & CD Rom)

Grammar in Use Intermediate Student's Book with Answers and CD-ROM: Self-study Reference and Practice for Students of North American English (Book & CD Rom)

 

 

でもですね、使ってるうちににgrammar in useは一覧性が悪いな、とか、日本人としての悩みどころに手が届かない感じがしてきたのです。幹が太くなっていたんでしょうね。そこで、手に取ったのが、悪名と熱狂的信者が多い「ロイヤル英文法」ではなくて、黄ロイヤルと言われる「実践ロイヤル英文法」でした。

この本は、私の中では、もはやバイブルといってもいいくらいです。表現の細かなニュアンスをカバーしつつ、文法項目もかなりの網羅性を誇っています。一冊だけ勧めろと言われれば間違いなくこの一択ですね。いや英文法解説とか青ロイヤルとかありますけど、合う合わないの問題です。これもアプリとの併読が圧倒的にオススメです。

表現のための実践ロイヤル英文法(例文暗記CD付き)

表現のための実践ロイヤル英文法(例文暗記CD付き)

  • 作者: 綿貫陽,マーク・ピーターセン
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2011/09/10
  • メディア: 単行本
  • 購入: 2人 クリック: 7回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

このレベルであっても瞬間英作文はします。私は以下の本を使いました。表現が実践的で、誰も使わねーよ的なI have a pen的な英語がありません。(むしろ今はappleと一緒に使われてる。)これも4周はしました。

会話できる英文法大特訓 CD付

会話できる英文法大特訓 CD付

 

 

TOEIC900以上を取得した時は、上記の途中でした。要するにTOEICの高得点はそんなに大したレベルではないかもしれないということです。また、英文法は、勉強をした後に繰り返し定着するように瞬間英作文を繰り返すことが一番効果がありました。地味で辛いイメージの英文法ですが、効果は掛け算式に、ボディブローのように現れますので、ぜひやりましょう。ここまでやれば、一生ものの英文法が身につくはずです!

 

ではでは、今日はこの辺で

 

 

社内教育は誰のため?

こんにちはヒガシです。コンサルタント会社には、新卒がコンサルタントという人だけでなく、コンサルタント会社が初めてという転職組も多くいます。今日はその転職組や、新卒の人を育てる社内教育についてです。

 

コンサルタントに必要なスキルの教育

コンサルタントに必要な要素は、以下の記事で紹介しました。 

1.論理的思考力

2.専門的領域

3.エッジ

の3つです。

 

新卒も中途採用者もまず身につけるべきは、論理的思考力及びそこから派生するコンサルスキルな訳ですが、これを身につけるにはある程度の期間がかかります。

higashinikki.hatenablog.com

 

コンサル会社には、「はあ?そんなの、てめぇで身につけろ!!」な典型的オラオラコンサルから、「いいんじゃない、適当で、ゆっくり身につければ」と言いながら実は何もしない「成長結果にノンコミット」コンサルまで色々なタイプの人がいます。

 

コンサルには向き不向きもありますし、若くてできない時ほど、責められるので、精神的にタフでないと勤まりません。人間ほっとけば育つものでもないので、自主性を保ちつつ、成長に対応してインクリメンタルにストレッチしていく指導は必要です。

 

でも、プロジェクトからいつか外れる、数年経ったらいなくなるコンサルタントを成長させることにはどんな理由で臨めばいいのでしょうか??

その人の成長の先に何を見るのか

部下の成長は、あくまで補助的、俺の背中を見て勝手に育て、という一匹狼スタイルの場合、あまり積極的に配下メンバーを育てる理由はないかもしれません。しかしながら個人の力のゴリ押しでは限界はあります。

 

コンサルワークでは、究極的に錬成された部隊があってこそ、大きな仕事ができるのですから、どれくらいの力が部下にあるのかを知り、足りなければ自ら育て、囲い込んでいく親方やマフィアのボス的思考が求められるでしょう。

その面では、部下を育てるのはその部下のためでもあり、自分のためにもやるべきです。その人たちに支えられて大きな仕事をするのです。

 

もう1つ、転職していく人たちはどうでしょうか。転職した人は、色々な業界に行きます、場合によっては、その人が成長して、あの人ならとあなたに依頼をしてくるようになるかもしれません。(もちろん、しないかもしれません。)

ある意味これも、あなたのためにやることなのです。部下が育てば、未来が広がる。部下が外に出ても、あなたが真摯に付き合ってれば、一生の付き合いになるかもしれません。雑に突き放せば、最悪の上司として記憶されるかもしれません。

 

最後に、仕事の人付き合いについて

お客様との関係もそうです。作業をするのか、人と人の付き合いなのか、その人の昇進の先に何を見るのか、流動的に動く周りの人の将来を考えながら、日々の行動を逆算で、修正していくことが、仕事の人付き合いには必要であることを感じます。

教育も将来の自分がどうありたいかを考え、短絡的に諦めることは、個人的にはしたくないですね。

 

ではでは、今日はこの辺で